0 更新 履歴作成
掲 示 日 | 更 新 内 容 | |
R05年3月17日 | 会報第101号をアップロードしました。 | |
R05年3月10日 | アラカルトにアップロードしました。 | |
R04年12月01日 | 会報第100号をアップロードしました。 | |
R04年12月01日 | 会報第100号をアップロードしました。 | |
R04年10月01日 | 令和4年度 根本正ゆかりの地を訪ねる旅(偕楽園) | |
R04年08月28日 | 根本正顕彰フェスティバル 1.第一部 学び続けた青春・文教地区「清水が原」増子輝雄 顕彰会顧問 2.第二部 五台村の尊王事績3題 仲田 昭一 顕彰会理事・事務局長 上記1,2の報告書をアップロードしました。 |
|
R04年05月26日 | 1.令和4年度根本正顕彰会 総会R04/05/15 2.公開講演会「根本正と夫人徳子を結ぶもの」斎藤郁子氏 上記1,2の報告書をアップロードしました。 |
|
R04年03月18日 | 会報第99号をアップロードしました。 | |
R04年03月7日 | アラカルトにアップロードしました。 | |
R03年12月5日 | 会報第98号をアップロードしました。 | |
R03年7月21日 | 会報第97号をアップロードしました。 アラカルトにアップロードしました。 |
|
R03年4月15日 | 会報第96号をアップロードしました。 | |
R02年12月5日 | 会報第95号をアップロードしました。 | |
R02年7月21日 | 会報第94号をアップロードしました。 | |
R02年3月20日 | 会報第93号をアップロードしました 会報第92号をアップロードしました。 アラカルトにアップロードしました。 |
|
R01年10月12日 | 会報第91号をアップロードしました。 アラカルトにアップロードしました。 1 令和元年度根本正顕彰会 総会R01/05/19 2 講演会 演題「根本正と学生野球」R01/05/19 3 R01年度 公開講座(第1回) 「国会の中の根本正」R01/06/23 4 那珂市教育研究会下記研修会R01/08/09 |
|
H31年03月15日 | 会報第90号(平成最終号)をアップロードしました。 |
|
H31年02月25日 | 平成30年度第2回公開講座「小野崎氏と根本氏」:講師 海老根敬 を アラカルトにアップロードしました。 |
|
H30年12月31日 |
Yahoo!ジオシティーズは、2019年3月末をもちましてサービスを終了の予定です。 |
|
H30年12月20日 | 会報第89号をアップロードしました。 | |
H30年12月4日 |
第19回(平成30年度) 明治維新150年記念 「根本正顕彰会ゆかりの地を訪ねる旅」をアップロードしました |
|
H30年10月31日 |
郷土が生んだ輝く政治家 根本正・岩上二郎 顕彰フェスティバル を アップロードしました |
|
H30年8月28日 | 会報第88号(抜粋)をアップロードしました 。 |
|
H30年7月6日 | H30年度第1回公開講座「水戸と秋田」 講師;仲田昭一をアラカルトにアップロードしました。 |
|
H30年6月16日 | H30年5月13日那珂市中央公民館で平成30年度の総会がおこなわれました。 終了後、公開講演会「根本正と明治維新150年」がおこなわれました。 この時の模様をアラカルトにアップロードしました。 |
|
H30年4月20日 | H29年度ゆかりの地を訪ねる旅(第18回)をアップロードしました。 |
|
H30年3月17日 | 会報第87号をアップロードしました。 今回から目次のページ番号とページサムネール番号を一致させました。 |
|
H30年1月2日 | 会報第86号をアップロードしました。 |
|
H29年11月10日 | トップぺージに YouTube(根本正の生涯) をリンクしました。 |
|
H29年11月5日 |
林 良雄 氏のご好意により、”ブラジル移住の記録”をトップページにリンクしました。 林 良雄 氏 の プロフィール |
|
H29年10月4日 |
会報第85号をアップロードしました。 | |
H29年7月4日 | H29年度第1回公開講座「根本正と第19代横綱常陸山」講師;増子輝雄 をアラカルトにアップロードしました。 |
|
H29年5月27日 | H29年5月14日那珂市中央公民館においてH29年度の総会が行われました。 終了後 2時30分より講演会が行われました。 講師:前那珂市教育委員会教育長 秋山和衛氏 演題:「那珂市の教育」 この時の模様をアラカルトにアップロードしました。 |
|
H29年3月29日 | H28年度第2回公開講座「幻の水郡鉄道」 講師;山田正巳をアラカルトにアップロードしました |
|
H29年3月9日 | 会報第84号をアップロードしました。 |
|
H29年2月6日 | 会報第83号をアップロードしました。 本号よりカラー化に取り組み画面がより鮮明に見るえ様改善しております(未だ一部ですが) |
|
H28年10月30日 | H28年度ゆかりの地を訪ねる旅(第17回)をアップロードしました。 |
|
H28年9月4日 | 郷土が生んだ輝く政治家「根本正・宮本逸三」顕彰フェスティバルを アラカルトにアップロードしました。 |
|
H28年8月2日 | 会報第82号をアップロードしました。 |
|
H28年7月26日 | H28年度第1回公開講座「キリスト教と政治家」 講師;横地富子をアラカルトにアップロードしました。 |
|
H28年6月13日 | 下記 H28年度総会及び公開講演会の内容をアラカルトにアップロードしました。 役員改選は組織に表示しました。 |
|
H28年5月30 日 | 那珂市中央公民館においてH28年度の総会が行われました。 内容は会報82号にて報告いたします。 終了後 2時30分より講演会が行われました。 講師:伊藤純郎 先生(筑波大学教授) 演題:「根本正と教育」 |
|
H28年4月1 日 | 会報第81号をアップロードしました。 | |
H28年3月25日 | 会報第80号発行記念特集号をアップロードしました。 |
|
H28年2月22日 | アラカルトに「H27年度第2回公開講座」をアップロードしました。 |
|
H28年1月7日 | 「輝く茨城の先人たち」 をリンクしました。 | |
H28年1月7日 | 訃 報 予てから病気療養中だった、顕彰会初代会長 柏村一郎氏 は薬効甲斐なく 6日(水)4時10分享年82歳で永眠いたしました。 通夜:8日(金)18:00 告別式:9日(土)13:00 JA祭典那珂ホールで行われます。 |
|
H27年12月 3日 | 会報80号と関係資料をアップロードしました。 お詫び; Win10にアップグレードしたら動画が見られなくなってしまいました。 もうしばらく時間を下さい。 |
|
H27年 8月 3日 | 会報79号と関係資料をアップロードしました。 | |
H27年6月15日 | アラカルト に H27年2月8日の公開講座「根本正を支えた徳子のこと」講師:仲田義一副会長をアップロードしました。 |
|
H27年6月10日 | アラカルト に下記を追加しました。 H27年5月24日 の記事をアップロードしました。 |
|
H27年6月 1日 | H27年度第1回公開講座のお知らせ H27年7月12日(日) 13時30分〜15時30分 那珂市中央公民館 2階講座室 演題「ホームページ『根本正顕彰会』の現状と今後の計画について」 講師 根本正顕彰会 理事 鈴木正矩 |
|
H27年5月24日 | 報 告 1 平成27年度根本正顕彰会総会が行われ全て承認されました。 2 講演会 テーマ 「豊田芙雄と根本正」 -日本人初の幼稚園保母豊田芙雄 講師 高橋清賀子 氏 (東京都府中市在住) 内容は次回の会報第79号でお知らせいたします。 |
|
H27年 4月1日 | 会報第78号をアップロードしました。 目次を音声でお知らせします | |
H27年 1月14日 | 第2回公開講座のお知らせ H27年2月8日(日) 13時30分〜 那珂市中央公民館 2階講座室 演題 「根本正夫人徳子のこと」 講師 根本正顕彰会 副会長 仲田義一 |
|
H27年 1月13日 | Youtubeのアクセス方式を変更しました。 | |
H26年 12月 6日 | 会報第77号をアップロードしました。 今回よりリンクの項目を分離しました。 | |
H26年 11月 26 日 | 「ウィキペディア 根本正のページ」のリンクを張らせて頂きました。(トップページ) |
|
H26年 11月 22日 | 第10回 ガヤガヤ☆カミスガ 12月7日(日) に 出店します。 場所は 南 1丁目 1番地 です。 是非、お立ち寄りください。 |
|
H26年 11月 11日 | 那珂市公民館祭り(11月21日〜23日 中央公民館) テーマ 「水郡線全通80周年記念:水郡線の歴史と展望」 を展示します。 内 容 1 根本正顕彰会活動記録「ゆかりの地を訪ねる旅」開催報告 2 茨城県内の鉄道の歴史とその変遷 3 水郡線敷設の発想 4 宮本逸三と鴻巣駅 5 山方宿駅と大子町駅の設置 6 幻の湊・菅谷線 7 水郡線の全線開通 8 水郡線の展望 |
|
H26年 10月 5日 | 根本正ゆかりの地を訪ねる旅 が無事終了しました。(急用のため1名減) 台風18号が心配されましたが、さほど影響は無くほゞ計画通りに実施しました。 写真や動画は後日”訪ねる旅”にアップロードし報告を致しますます。 |
|
H26年 9月 5日 | 根本正ゆかりの地を訪ねる旅の参加者が51名(満員)となりました。 9月12日頃 改めてご案内状を差し上げます。 |
|
H26年 8月29日 | 根本正顕彰フェスティバルの記事が茨城新聞の8月28日(木)号に載りました。 タイトル 「根本正の偉業を振り返る」 カラー写真入り |
|
H26年 8月25日 | 根本正顕彰フェスティバルが行われました。参加者:48人+茨城新聞記者 |
|
H26年8月11日 | 那珂市市制施行10周年記念協賛事業 根本正ゆかりの地を訪ねる旅の参加者募集 水郡線全線開通80周年を記念し、沿線のゆかりの地を訪ねる旅を次の通り 実施します。 皆様方のご参加をお待ちしています。 1 期 日 平成26年10月5日(日) 2 行 程 水郡線沿線の関係史跡巡り等 ・・常陸大子町、福島県塙町、 棚倉町、石川町 3 交 通 往路は上菅谷駅から常陸大子駅まで水郡線利用、それ以降は 観光バス利用 4 集 合 上菅谷駅 7時30分迄 (出発 7時49分 帰着は17時頃) 5 参加費 4,500円(鉄道費、昼食含む) 6 申込み期間 平成26年8月25日(月)〜9月7日(日)まで 7 申込方法 根本正顕彰会会長またはホームページ管理者まで |
|
H26年7月30日 | 那珂市市制施行10周年記念協賛事業 根本正顕彰フェスティバル 根本正顕彰会では、郷土(那珂市東木倉)が生んだ不屈の政治家「根本正」の 業績と 精神を広く紹介するため下記のフェスティバルを開催します。 ご参加をお待ちしています。 ◆ 日 時 H26年8月24日(日) 13:20〜16:00 ◆ 場 所 那珂市中央公民館 講座室 ◆ 内 容 (1) 映像で見る 「根本正の生涯」 (2) 講 演 ・「青少年健全育成の精神と業績」 会 長 會澤義雄 ・「水郡線敷設事業の業績」 副会長 仲田義一 その他パネル展示も行います。 ◆ 入場料 無料 |
|
H26年7月11日 | H26年度公開講座(第1回) を下記の通り 開催します。 H26年7月27日(日) 13:30〜 那珂市中央公民館 演題 根本正と高層気象観測所設置について 講師 根本正顕彰会 副会長 増子輝雄 内容 1 根本正国会議員としての主な業績等について 2 茨城・千葉両県沖の海難事故について 3 高層気象観測所の創設について (1)気象観測所の始まりと天気予報の開始 (2)世界の気象観測所の状況 (3)高層気象観測所設置建議案の作成 (4)根本正と高層気象観測への提言 (5)長峰原に高層気象観測所設置 |
|
H26年7月11日 | 会報 第76号 をアップロードしました。 |
|
H26年5月25日 |
事務局が変更になりました。 那珂市教育委員会生涯学習課 ⇒ 根本正顕彰会会長 会澤義雄 宅 ☎ 029-298-1280 |
|
H26年5月5日 | ★ H26年度 総会及び公開講演会のお知らせ 1 総 会 5月25日(日) 13:30〜 那珂市中央公民館2F 講座室 2 公開講演会 14:30〜 演題 「未成年者飲酒禁止法と根本正先生」 講師 日本禁酒同盟事務局長 小塩立吉 氏 |
|
H26年5月1日 | ホームページを改定しました(第.3訂) |